BBRK 14-05-31
今日の動き 
・ORC200 歌姫ライヴ 〜新緑スペシャル〜@ORC200 オーク広場(13:30-18:26)
まとまりなく、ずらずら書いてみます(苦笑)
- 会場の名称。
いまさらながら(苦笑)、この会場の名称は オーク広場 が正しいようですな〜。
「アトリウム」という表現も見かけますが、これは建物の構造を示す一般名詞で「吹き抜け」などと同類な言葉ですからね。
- ピンチヒッター。
急遽、西口佳美 が本人の都合により出演できなくなり、内田ゆり がその枠に出演。
二人には特に交友関係はなく、ORC200のエライひと のストック(笑)から選んでオファーしたとのこと。
内田ゆりも「歌姫ライヴ」は初出演。
彼女は BTF 所属ということで、BTF のエライひとを久しぶりにお見かけしました。
同社が OAI(沖縄アクターズインターナショナル)大阪校を運営していたときからスタッフをされていて、その当時にイベントでは何度かお世話になりましたが、すっかりご無沙汰でした。
- Let It Go 大人気(笑)
今日は「Let It Go」を歌った人が、なんと 4人!!(苦笑)
・木村鞠菜 … レット・イット・ゴー 〜ありのままで〜 (松たか子)
・HARUHI … Let It Go (Idina Menzel)
・絢萌 … Let It Go (Idina Menzel)
・北村來嶺彩 … Let It Go (Idina Menzel)
原曲キーのひともいれば、キーを上げているひとも。
- 受難だった伊藤ゆり。
1曲目の途中で音源出しの CDプレーヤが音飛び。さらに2曲目も飛びまくり。
他の出演者では全く問題なかったので、CD-Rメディア側(もしくは焼き側)の問題なんでしょうな。
この手のトラブル回避のために、複数枚焼いて持っていくという対策がありますが、焼き側の問題の場合は回避策にはならないですね。
音飛びしない音源(iPodなど)を使うのがいいんでしょうけど、「歌姫ライヴ」は対応できるんでしょうか?
PA機材との接続的には問題ないと思いますが。
- PA の音。
今回は頼りになる方が PAを担当。ライブ前のセッティングはもちろん、ライブ中も頻繁に音を確認して調整していただいたお陰で、いままでと比べると大幅に音が改善(嬉)
ようやく歌に専念できる環境に戻ったなぁと、心底ホッとしました(苦笑)
とはいえ、残念ながら、まだコンプが効いているのが聴感的に分かる状態です。
アタックタイムはいいとして、リリースタイムが長いので、これを調整すればもっと違和感のないものになるんじゃないですかね…と、ORC200のエライひとと認識を合わせることが出来ましたので、今後の改善に期待したいと思います。
- 下手から埋まる。
毎回、AM10:00 頃からステージや PAを組み始め、AM11:00 頃に客席のセッティングが終わり、それと同時に、暗黙のうちの了解で朝早く来た人から順番に席取りが展開されるのですが、なぜか下手(しもて)から埋まっていくんですね。
光の加減なのかな? と思っていたら、上手(かみて)からステージを撮ると、背景にガッツキの列が映り込むのがイヤだからなんだそうな(激苦笑)
- バミりましょう。
前から思っていたんですが、ステージの中央位置をバミっておいたほうがいいですね。
ステージ上からだと、ぱっと見で中央が分かりにくいみたいで、ずれた場所で歌い始めて、だんだんセンターにズリズリ移動している人が散見されましたので…(苦笑)
■関連記事
・BBRK 14-05-26 : ORC200「歌姫ライヴ」 5/31 詳細
+ + + + +
イベント終了後は、東梅田に移動してヲタもだちと 4人で呑み。
お店は、もぅ何度も利用している「串かつ じゃんじゃん」(お初天神店)。
今回は初めて 3階に通されました。3階は座敷で、従業員の休憩所を改装したんじゃないのか? という雰囲気。
今日は暑かったこともあって、ビールが旨い!! 串カツも旨い!! で、最高の一日を締めくくることが出来ました(笑)
4人のうちの 1人は、私がスクールイベントに通い始めた頃(それより前かも?)からのヲタもだち。
一緒に呑むのは何年ぶり?? というくらい久しぶり。
彼は昔から嘆いてましたけど、ホント関西在住のヲタ(無銭系 / スクール系)にはイベント後に呑みに行くヤツがいないと…、それは現在でもあまり変わっていないようですね〜。
呑みに行けないほどに金がないのか? はたまた、親と同居してるから夕食は家で食べるからなのか? 事情は知りませんが、そういったコミュニケーションが出来ないなんて情けないね〜と。
で、「歌姫ライヴ」の客席最前列にいたカメコの話題に(笑)
一人目(笑)
フィルムカメラで撮ってるひとがいてビックリしたと(笑)
このご時世にフィルムを使うとデジタルよりもランニングコストが大幅に掛かるわけで、相当なこだわりがないとフィルムでは撮らないですよね〜、本当に趣味で撮ってるって感じですなぁ〜、と。
二人目(笑)
ストロボを飛ばしまくってるヤツがいて、他人同調するので迷惑だと(苦笑)
ネットに上がっている迷惑なヤツの撮った写真を見てみると、確かにストロボ使った写真ばかりで、雰囲気もへったくれもない、レベルの低いものが出てきて…(苦笑)
その場の光を生かして撮るのがスチル写真なんじゃないですか? 歌姫系シンガーなら尚更でしょ?
おそらく、そいつはダンスとか動きの激しいものしか撮ったことがないんでしょうな。
せめてデフューザー付けるとか気を遣ってくれよ〜って感じ。そんなビカビカな写真、女の子は喜びませんよ。
BBRK に戻る / BBRK 14-05-31 の全記事に戻る