BBRK 12-05-27
BDを作るのに要する時間 
[分類] 映像編集系
思い通りの編集ができたり作業効率が良いなどの理由から、BD(BDMV)を作るときは常に PCでやってます。
そんな私のワークフローを惜しげもなく披露(笑)。各工程の所要時間も書いてみます。
そして、サンプルは 5/26の ORC200歌姫ライヴ(笑)
- 撮影する(使用機材: AG-HMC45)
当日撮影した時間は 13:30〜18:00。スタジオDIP等、収録していない部分も含む。
撮影した尺は 3時間59分。
- SDカードから PCへコピーする(使用ソフト: AVCCAM Viewer)
撮影したデータのサイズは 30138785486バイト = 28.0 GB。
コピーに要した時間は 25分18秒。
よって、転送レートは 19854272バイト/s = 18.9 MB/s。
- 動画編集作業(使用ソフト: EDIUS Neo 2 Booster)
EDIUSでの編集作業は 1時間半(不要部分の削除、ホワイトバランス調整、音量調整)。
編集後の尺は 3時間56分。
編集が終了したものを Canopus HQ で出力するのに要した時間は 1時間53分。
- オーサリング作業(使用ソフト: TMPGEnc Authoring Works 5)
チャプター切ったり、メニュー作ったりの作業が 50分。
エンコードするのに 11時間55分(*1)。
- BD-Rに焼く作業(使用ソフト: ImgBurn)
オーサリングで出来上がった BDMVのファイルから ISOイメージを作るのに 7分。
出来上がった ISOイメージを BD-Rに書き込む(ベリファイ付)のに要した時間は 24分。
- 動作確認する作業(使用機材: BDZ-X90)
全チャプターで頭出しできるか、最外周周辺が再生できるか、メニュー動作できるかどうかチェック。
所要時間は 6分。
- ディスクラベルに印刷する作業(使用ソフト: らくちんCDダイレクトプリント)
デザイン作成に要する時間が 5分。
プリンタで印刷するのに要する時間は 1分。
撮影を除いたトータルの所要時間は下記のようになりました。
・作業している時間: 2時間 31分 0秒
・パソコンの処理時間: 14時間 45分 18秒
→ 合計(1枚あたり): 17時間 16分 18秒
*1 のパラメータについて。
・エントロピー符号化: CABAC
・レート調整モード: 2パス VBR
・最大ビットレート: 30000kbps
・ビットレート: 12300kbps
・パフォーマンス: 標準
上記パラメータのうち、パフォーマンスを「遅い」に変更してエンコードしてみたら、27時間 8分掛かりました(苦笑)
BBRK に戻る