BBRK 09-05-16
・歌姫ライヴ 〜新緑スペシャル〜@ORC200 2F オーク広場(14:01-17:54)
前回はセルシーのコンテストに張り付きで観れなかったので、個人的には今年一発目の ORC200歌姫ライブです(笑)
とりあえず、進行とセットリストを上げておきます。
司会: 上林祐子(かんばやしゆうこ)
■スタジオDIP(1回目) (14:01-14:26)■遠藤早希 (14:28-14:38)
M1. LOVE SQUALL (Sandra Hohn)
M2. LOVEマシーン (モーニング娘。)
■山本美優 (14:38-14:47)
M1. LAST ANGEL feat. 東方神起 (倖田來未)
M2. BLUE BIRD (浜崎あゆみ)
■CooL 2 Impact(クール・インパクト)(14:48-14:58)
M1. 20-CRY- (加藤ミリヤ)
M2. HIGHER (青山テルマ)
■大河内美紗 (14:59-15:11)
M1. ア・イ・シ・テ・ルのサイン 〜わたしたちの未来予想図〜 (DREAMS COME TRUE)
M2. 紅蓮の月 (柴田淳)
■スタジオDIP(2回目) (15:12-15:36)
■山下まり (15:36-15:43)
M1. 幸せになろう (mihimaru GT)
■平井沙知菜 (15:43-15:51)
M1. NAO (HY)
■丹波友里 (15:51-16:02)
M1. ありのまま (オリジナル)
M2. You made my day (オリジナル)
■山下梨花 (16:03-16:09)
M1. 三日月 (絢香)
■富永有華 & 相良真理 (16:09-16:20)
M1. Everybody needs someone (福原美穂) / 富永有華
M2. このままずっと朝まで (加藤ミリヤ) / 富永有華 & 相良真理
■大杉真央 (16:20-16:27)
M1. Moon Crying (倖田來未)
■吉田達也 & しばたこうじゅん (16:27-16:36)
M1. 愛しすぎて (CHEMISTRY)
■ギノラン(MySpace) (16:36-16:56)
M1. 蛇 Heavy Baby (オリジナル)
M2. 愛の物音 (オリジナル)
M3. わがまま涙 (オリジナル)
■渡辺安那 (16:56-17:07)
M1. ひなげし (中嶋美智代)
M2. 氷炎の薔薇の不幸 (シリン(川村万梨阿))
■三木杏里 (17:07-17:16)
M1. Beautiful (Christina Aguilera)
M2. Bleeding Love (Leona Lewis)
■田頭沙希 (17:16-17:30)
M1. LUV PARADE (MISIA)
M2. 忘れない日々 (MISIA)
■竹井彩夏 & 吉井香奈恵 (17:33-17:53)
M1. 帰り道 (オリジナル) / 竹井彩夏(ピアノ)
M2. マイフレンド (オリジナル) / 吉井香奈恵(ギター) & 竹井彩夏(ピアノ)
M3. バイバイ (オリジナル) / 吉井香奈恵(ボーカル) & 竹井彩夏(ピアノ)
M4. 甘えんぼ (大塚愛) / 吉井香奈恵(ボーカル)
次回の歌姫ライブは 7/25(土)。
この日は、先日の歌姫コンテスト に出場した 小林亜莉彩 や 吉村綾花 が出るそうです。ヲタ客多そうですなぁ(笑)
+ + + + +
イベント終了後はヲタもだち 3人と梅田で呑み。お店は「酔虎伝」(梅田店)。
話題といえばやはり、急遽中止になってしまった「神戸まつり」でしょう(苦笑)
[分類] ビデコ(笑)
ビデコ以外スルー推奨(苦笑)
SONY のメモリーレコーディングユニット HVR-MRC1K(以下 MRC1K)を購入したので、さっそく歌姫ライヴでフィールドテスト。
長尺イベント撮影後のワークフロー改善が目的で買ったわけですから、このようなイベントでテストしない手はないですな。
AG-DVC30 との組み合わせで使用
DVC30 は SD(標準解像度)専用ビデオカメラで DV出力のみ。
MRC1K のフォロー録画モードでも使えますが、DVテープのバックアップとして CF記録をしているのではないので(CF記録がメインでテープは CF入れ替え時のつなぎで使うだけ)MRC1K本体にあるボタンで録画開始/停止をマニュアル操作で行いました(セルフ録画)。
電池の持ちについて
まず、カメラ側の電池の持ちですが、テープに記録する動作が不要になるので、大幅に長持ちするんじゃないか…と勝手に予想していましたが、あまり変化はありませんでした(苦笑)
テープ記録していたときは 2時間半は余裕で持ちましたが、今回は 3時間強で電池切れになってます。
i.LINK 出力には意外にも電力を食うのか、はたまた、テープ記録はそれほど電力を食わないのか??
それはそうと回は、最後の出演者の最後の歌があと数十秒で終わるというタイミングでバッテリーダウンという痛恨な展開でした(苦笑)
あと数分持ってくれれば、電池1本で全編(*1)撮れたのになぁ…。
*1: イベント全編では3時間53分ですが、スタジオDIP の部分は撮っていないので(苦笑)
CFチェンジ時にテープでつなぐことで、理論上、何時間でも完全連続撮影が可能になるわけですが、そうなると今度はバッテリーの持ちがネックになるという新たな問題が浮上(苦笑)
容量の大きいバッテリーも検討しないとなぁ。
次に、MRC1K 側の電池の持ちですが、MRC1K の液晶表示によると、イベント終了時点での電池残量は半分ほど。
MRC1K の取説によると、今回使ったバッテリーでは 420分持つとあります。
バッテリーはインフォリチウムですが、MRC1K は残量時間表示機能に対応していないので、残量を分表示できず目安表示にすぎないので、このあとどのくらい持つのかは不明。
まぁ、同じ時間は持たないでしょうね。
まとめ
途中で(カメラ側が)バッテリー切れになった以外にトラブルはなく、いい感じ。
連続して撮れるのは精神的にかなりラク。
それでは最後に、今回の反省点を列挙して記事を締めますかね。
今回の反省点
MRC1K を固定する方法を考えていなかったため、急遽 ORC200 内の 100円ショップでベルクロテープを購入し、三脚の脚にくくりつけてなんとか場をしのぐことが出来た(苦笑)
次回までには三脚に固定するブラケットを購入しないとなぁ。
カメラ部のみの使用なら 4時間は楽勝かと思っていたが、電池の持ちはさほど変わらないことが判った。途中で電池を交換するか、もっと大容量のバッテリーを買うかしないといけない。
カメラにテープを入れた状態で撮影側にすると 録画PAUSEになり、そのまま 5分経つとオートパワーオフしてしまうので、今回はテープを入れずに撮影した。
この方法では、CFリレー時にテープを入れ、終わったらテープを抜くという作業が必要。
この作業は面倒だし、入れ替え時のガチャガチャ音が録画されるという問題もあるので、ドラム回転を止めるだけで電源までは切らないモードにカメラ側の設定を変える必要がある。
こんな細かい設定ができるのも業務用機ならでは。
使用機材
参考までに今回の使用機材をリストアップしておきます。
ビデオカメラ | AG-DVC30(Panasonic) |
ビデオカメラ用バッテリー | VW-VBD35(Panasonic) |
三脚 | 701HDV(manfrotto)+ カーボン 813EX(SLIK) |
リモコン | ZC-3DV(Libec) |
外部マイク | ECM-MSD1(SONY) |
CF記録ユニット | HVR-MRC1K(SONY) |
CF記録ユニット用バッテリー | NP-F570(SONY) |
CFカード | TS32GCF133(Transcend) |
■ センターホテル大阪(楽天トラベル)
いくつかある常宿を順番に回っているのでは面白くないので、新規開拓(と言うほどでもないですが)してみました(笑)
梅田に行くにも心斎橋に行くにも便利な淀屋橋で探して、ココをチョイス。
利用期間 | 2009/05/16 から 1泊 |
料金/プラン | シングル 1泊 \4900 (朝食なし) |
インターネット接続 | LAN式。デスク下の脚が入るスペースにモデム(VDSL装置 VH-50III E)がこっそりおいてあり、そこに LANケーブルが 1本既に差してあるので、モデムとは反対側のコネクタを PCに差せば OK。 LANケーブル(モデム)の場所の説明や貼紙などはどこにもなく、注意力のない人は見つけられないかも。ちょっと不親切。 ザウルス SL-C1000(NIC:CF-10T)でも問題なく DHCP できた。 |
ACコンセント | デスク前の鏡に 1コ、バスルーム入口脇に 1コ。 |
冷蔵庫 | 空。 |
パジャマ | 浴衣。 |
リンス | リンスとシャンプーは別。 |
ルームキー | カードキー。チェックアウト処理を省略しているビジネスホテルで見掛ける、カードキーが領収書を兼ねていてそのまま持ち帰っていいシステムなのかと思ったら、チェックアウト処理は必要で、その時にしっかり回収された(苦笑) |
特典 | |
その他 |
|
また利用してみたいか | Yes |