BBRK 13-08-29
XA20 使ってみた(笑)(その2) 
[分類] ビデコ(笑)
前回 の続き。
- ゼブラ表示に違和感
いままで業務用機は Panasonic しか使ったことがないので、ゼブラ表示はどれが業界標準なのかはわかりませんが、XA20 のゼブラ表示は感覚的に使いにくいです。
Panasonic AG-HMC45 のゼブラ表示は、設定した IRE値を超えた部分を全てゼブラで塗りつぶしてくれます。
「え? それ普通なんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、XA20 では IRE値を超えた周辺はゼブラで塗りつぶされるのですが、それを超えた部分は塗りつぶしてくれないのです。
その部分の輝度状況から、モニタ画面上にゼブラは掛かっていないけど、設定した IREより超えてるハズ!! と判断しないといけないんですな。
設定した IREに対して、どのくらいの範囲にゼブラを掛けてくれるのかは調べてないので分かりませんが、感覚的にめっちゃ使いにくいです。
ちなみに、私は昔から IRE70%派です(笑)。ステージイベントしか撮らないのですが、人物の顔の露出が IRE70% になるようにすべくゼブラを使っているからです。
- NDフィルター
いちおう XA20 にも内蔵されてはいますが、「オートND」の ON/OFF しか設定できなくて(F4.0 より絞ろうとすると勝手に入るようにするか、常に全く入らないかの二択しかない)使い勝手が悪いので、市販品を買って使ってます(苦笑)
使っているのは Kenko の PRO1 Digitalシリーズ の 58mm。超薄枠タイプで、NDフィルターを取り付けた状態で、問題なく XA20 付属のフードも取り付けられます。
■関連記事
・BBRK 13-08-25 : XA20 使ってみた(笑)
BBRK に戻る