BBRK

トップ  >>  2024年01月

BBRK トップ / 補足・注意事項・メール / サイトマップ
[月] 12 - 01 - 02 - 03 - 04 - 05 - 06 - 07 - 08 - 09 - 10 - 11 - 12 - 01

24-01-26  

トロット・ガールズ・ジャパン(その7)  

WOWOWで本日放送された「トロット・ガールズ・ジャパン」の第7回目をチェック。

今回から本戦3次の審査の模様を放送。
本戦3次の選抜方法は「ディナーショー・ミッション」。20名が 5人ずつ 4チームに分かれ、2パターンの審査を行う。
ROUND1 はチームで昭和の名曲メドレーを披露する「メドレーミッション」、ROUND2 はチームの代表者1名で競う「ソロミッション」の 2つ。
2つのラウンドでの合計得点の上位 2チームのメンバーが準決勝へと駒を進めることになる。

チーム分けの方法は、本戦2次での得点が高かった 4人をチームのリーダーとして、その得点の高い順にチームメンバーをドラフトで指名し、4つのチームを結成。
リーダーと本戦2次での得点は下記の通り。
1位 170点:福田未来
2位 153点:KIMIKA
3位 150点:ソン・ビョリ
4位 142点:natsuco

審査方法は、審査員による採点。各審査員 1人の持ち点は 10点で、10名の合計点で判定する。
観客(エキストラ)はディナーショーを模した円卓を囲む席に着席し、ディナーショーさながらの雰囲気の中で審査を行う。

+   +   +   +   +

ROUND1 〜 メドレーミッション

■1組目「cune -キューン-
メンバー:KIMIKA(29)(リーダー) / 森本安音(17) / 外久保穂(13) / 眞塩藍咲(18) / LEE JO EUN(28)
歌唱曲:昭和48年ヒットメドレー
審査員得点:82点

■2組目「新しい時代のウーマンズ
メンバー:ソン・ビョリ(19)(リーダー) / 太良理穂子(26) / 湯浅かなえ(16) / 東亜樹(16) / Kaho(27)
歌唱曲:昭和50年ヒットメドレー
審査員得点:86点

■3組目「美・바람」(바람(パラ)は韓国語で風を意味する)
メンバー:福田未来(29)(リーダー) / 川崎愛香里(23) / キム・ソヒ(29) / 寿理(17) / 歌心りえ(50)
歌唱曲:昭和54年ヒットメドレー
審査員得点:91点

「美・바람」メンバーについて。
ドラフトでは陽真を指名して確定したが、その後、「今後の音楽活動とオーディションとの両立が難しくなった」ことを理由に陽真がオーディションを辞退。
本戦2次の敗者復活投票結果から繰り上げに合格により、キム・ソヒ(29)が穴を埋めることになった。

本戦2次 敗者復活投票 結果
一般審査員による投票による順位。
1位:下北姫菜(19) → 敗者復活
2位:川崎愛香里(23) → 敗者復活
2位:陽真(20) → 敗者復活
4位:住田愛子(16) → 審査員合議復活
4位:キム・ソヒ(29) → 今回の繰り上げ合格

4組目以降は次回。

+   +   +   +   +

陽真(平内真矢)の辞退理由はマジでありえない。本気でこのオーディションに賭けている人をバカにしている。
もしくは、もともと2次までで抜けるという契約で参加していたのかもしれませんね…。

■関連記事
BBRK 24-01-19 : トロット・ガールズ・ジャパン(その6)


24-01-19  

トロット・ガールズ・ジャパン(その6)  

WOWOWで本日放送された「トロット・ガールズ・ジャパン」の第6回目をチェック。

今回は本戦2次審査「1 on 1 サバイバル」の後半の模様です。

おさらいしておくと、審査方法は、審査員および一般審査員による投票。出場者のどちらかに投票し、合計点の高い方が本戦3次へ駒を進める。
審査員 1人 10点(松崎しげる審査員長のみ 20点)、一般審査員 1人 1点の得点の合計で判定する。

+   +   +   +   +

それでは、放送された 8回戦から 13回戦の結果をめもめも。上段が先攻、下段が後攻。
なお、得点で "-" となっているのは、放送ではカットされていて不明であることを示す。

■8回戦
勝敗名前(年齢)歌唱曲合計
得点
一般審査員
得点
審査員
得点
審査員
投票
×下北姫菜(19)シルエット・ロマンス(大橋純子)9343504
歌心りえ(50)知床旅情(加藤登紀子)10757505

■9回戦
勝敗名前(年齢)歌唱曲合計
得点
一般審査員
得点
審査員
得点
審査員
投票
×住田愛子(16)ワインレッドの心(安全地帯)6929403
森本安音(17)ひまわり娘(伊藤咲子)13171606

■10回戦
勝敗名前(年齢)歌唱曲合計
得点
一般審査員
得点
審査員
得点
審査員
投票
natsuco(33)万華鏡(岩崎宏美)142---
×中井優月(25)最愛(柏原芳恵)58---

■11回戦
勝敗名前(年齢)歌唱曲合計
得点
一般審査員
得点
審査員
得点
審査員
投票
眞塩藍咲(18)流星のサドル(久保田利伸)125---
×玉城穂乃華(22)青春の影(チューリップ)75---

■12回戦
勝敗名前(年齢)歌唱曲合計
得点
一般審査員
得点
審査員
得点
審査員
投票
×中北小晴(12)ふられ気分でRock'n' Roll(TOM☆CAT)93---
Kaho(27)シンプル・ラヴ(大橋純子)107---

■13回戦
勝敗名前(年齢)歌唱曲合計
得点
一般審査員
得点
審査員
得点
審査員
投票
×キム・ソヒ(28)M(PRINCESS PRINCESS)5030202
ソン・ビョリ(19)飢餓海峡(石川さゆり)15070807

前半の放送と一緒で、相変わらずヒドイ…。
今回も頭から 3回戦分は歌唱シーンもエピソードもフルに流し、その一方で、途中の 3回戦分はザックリカットしてダイジェスト、そして最後の対戦は再びフル。
エピソードがイマイチで演出しにくい対戦だと、この差別ですよ。ホントTVは酷い、無慈悲すぎる。

+   +   +   +   +

ここで出ました、恒例の敗者復活審査(笑)
本戦3次審査は 20組の枠となっているとのことで、残り 7組枠の敗者復活審査を実施。
一般審査員の投票の上位 3組と、審査員の合議により 4組を選出。追加合格者 7組は下記。

一般審査員 1位:下北姫菜(19)
一般審査員 2位:川崎愛香里(23)
一般審査員 2位:陽真(20)
※2位タイのため。

審査員の合議:東亜樹(16)、太良理穂子(26)、湯浅かなえ(16)、住田愛子(16)

以上により、合計 20組が本戦3次に進出することに決定。20組と書いていますが、2人組は誰も残っていませんので実際は 20名となっています。
とにもかくにも、眞塩藍咲が残ってホっとしました(苦笑)

さて、2次が終わったということで、本戦2次ステージの MVPを審査員の合議により選出。
選ばれたのは福田未来。彼女は賞金に 100万円追加を選択。現在の優勝賞金は 1200万円となった。

なお、本戦3次審査は「ディナーショー・ミッション」。再びチーム戦とのこと。

+   +   +   +   +

でもって、「トロット・ガールズ・ジャパン コンサート2024」の詳細発表。
さらに、チケットの先行販売が開始!!
チケットの先行販売は こちら。先行販売の受付は 1/24(水) 18:00まで。

日時:3/17(日) 開場17:30、開演18:00
会場:LINE CUBE SHIBUYA
日時:3/23(土) 開場15:00、開演16:00
会場:COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール

両公演ともに、料金 5500円(システム利用料 440円/枚)

出場者は現在未定で、オーディションの最終結果にて決定するとのこと。

■関連記事
BBRK 24-01-12 : トロット・ガールズ・ジャパン(その5)


24-01-12  

トロット・ガールズ・ジャパン(その5)  

WOWOWで本日放送された「トロット・ガールズ・ジャパン」の第5回目をチェック。

今回から本戦2次の審査の模様を放送。
本戦2次の選抜方法は「1 on 1 サバイバル」。26組が 1対1 で対戦。13回戦におよぶバトルとなる。
審査方法は、審査員および一般審査員による投票。出場者のどちらかに投票し、合計点の高い方が本戦3次へ駒を進める。
審査員 1人 10点(松崎しげる審査員長のみ 20点)、一般審査員 1人 1点の得点の合計で判定する。
例によって例のごとく、敗者復活については一切触れていません…が、いままでの事例からするに敗者復活戦が無いとは思えないので、次回放送時に出してくるのでしょう(笑)
事前のくじ引きで決まった対戦カードは こちら。ただし「※放送での対戦順は編集により変更しています」との注記あり。

+   +   +   +   +

それでは、放送された 1回戦から 7回戦の結果をめもめも。上段が先攻、下段が後攻。
なお、得点で "-" となっているのは、放送ではカットされていて不明であることを示す。

■1回戦
勝敗名前(年齢)歌唱曲合計
得点
一般審査員
得点
審査員
得点
審査員
投票
外久保穂(13)夜桜お七(坂本冬美)11757605
×東亜樹(16)霧の摩周湖(布施明)8343404

■2回戦
勝敗名前(年齢)歌唱曲合計
得点
一般審査員
得点
審査員
得点
審査員
投票
×湯浅かなえ(16)瞳はダイアモンド(松田聖子)4727202
KIMIKA(29)恋の予感(安全地帯)15373807

■3回戦
勝敗名前(年齢)歌唱曲合計
得点
一般審査員
得点
審査員
得点
審査員
投票
×かのうみゆ(24)Over Drive(JUDY AND MARY)11848706
松永実優(25)雨の御堂筋(欧陽菲菲)8252303

■4回戦
勝敗名前(年齢)歌唱曲合計
得点
一般審査員
得点
審査員
得点
審査員
投票
×太良理穂子(26)for you…(高橋真梨子)81---
LEE JO EUN(28)春よ、来い(松任谷由実)119---

■5回戦
勝敗名前(年齢)歌唱曲合計
得点
一般審査員
得点
審査員
得点
審査員
投票
×川崎愛香里(23)聖母たちのララバイ(岩崎宏美)69---
MAKOTO.(??)カサブランカ・ダンディ(沢田研二)131---

■6回戦
勝敗名前(年齢)歌唱曲合計
得点
一般審査員
得点
審査員
得点
審査員
投票
×HINA(34)止まらないHa〜Ha〜(矢沢永吉)30---
福田未来(29)さよならをもう一度(尾崎紀世彦)170---

■7回戦
勝敗名前(年齢)歌唱曲合計
得点
一般審査員
得点
審査員
得点
審査員
投票
×陽真(19)レイニー ブルー(徳永英明)9353404
寿理(17)キャンディ(原田真二)10747605

それにしても、差別が酷すぎる。
最初の 3回戦分は歌唱シーンもエピソードもフルに流していたのに、途中の 3回戦分はザックリカットしてサビの歌唱シーンのみのダイジェスト。
この極端な差はなんなん!?!?(怒)…と思いながら見ていると、最後の対戦は再びフル。
はいはいはい、年齢が高いひとのパフォーマンスはだるいですよね? そ〜ですよね?
ホントTVは酷い、無慈悲すぎる。

そんなこんなで、8回戦以降は次回までお預け。肝心なところがいつも後半という…(爆)

+   +   +   +   +

でもって、「トロット・ガールズ・ジャパン コンサート2024」開催決定とのこと!!
展開速いっすね〜。東京と大阪の2ヶ所で開催。
3/17(日) LINE CUBE SHIBUYA
3/23(土) COOL JAPAN PARK OSAKA WWホール

詳細は決まり次第番組公式HPで公開とのこと。

■関連記事
BBRK 23-12-22 : トロット・ガールズ・ジャパン(その4)


24-01-07  

有線ズームリモコン HELIN HL-Rα3  

[分類] ビデコ(笑)

ビデコ以外スルー推奨(苦笑)
…って、「ビデコ」って言葉は死語ですかね〜。一方で「カメコ」は健在というか昨今では優良ヲタの扱いのようで、隔世の感がありますな。

SONY FDR-AX700 の暗所性能に限界を感じ、ミラーレス(DC-GH5M2 EOS R7 α7IV)を使うようになって、不便に感じているのが、三脚のパン棒に付けられるクランプ式のリモコンズームがないということ。
※ただし DC-GH5M2 を除く。DC-GH5M2 は Panasonic の業務用ビデオカメラと同じ規格のφ2.5のリモコンでパワーズームが普通に出来ます(この点だけは優秀)。

諦めずにネット上をよ〜〜〜〜く調査してみると、いちおうあるんですね〜、中華製ですが。
HELIN(和成株式会社)というメーカーの HL-Rα3
※ケーブル長だけが違う HL-Rα13 という製品もある。
物は試しということで早速入手。Helin ダイレクトモール にて、アウトレット品(\5900)があったのでそれを購入。

同ページ からスペックを引用。

対応機種Sony 撮影機に対応。(詳しくは枠外下部をご参照ください。)
クランプ幅φ10mm ( 0.39 inch ) - φ30mm ( 1.18 inch )
ケーブル端子マルチ端子ケーブル
ケーブル長3m
その他カメラ側が可変ズームに対応していない場合は、可変ズームしません。また、カメラ側の規格により、一部のカメラには使用できないことがあります。

《対応機種》
●α7・α7S・α7R・α7II・α7RII・α7SII・α7III・α7RIII・α9・α5000・α5100・α6000・α6300・α6500・α58
●NEX-3N・HX50V・HX60V・HX300・HX400
●RX1RII・RX100II・RX100III・RX100V・RX10・RX10II・RX10III
●HDR-CX610E・FDR-AX40・HDR-CX480・HDR-CX900・FDR-AX55・HDR-CX240E(海外用)
●PJ790V・PJ680・PJ390・CX390・PJ230(海外用)・CX290(海外用)・CX220(海外用)

対応機種に α7IV の記載はありませんが、まぁマルチ端子があるので動くだろうという希望的観測で(笑)

物について触れておくと、製品型番は、印刷したシールを貼って表示していたり、サイドにある電源、RECボタンは剥き出しのタクトスイッチだったりで、小ロットを手作業で作っているかのような雰囲気(苦笑)

そんなこんなで、さっそく試してみました。試した環境は α7IV + SELP18105G です。

・電源ON/OFFボタン:問題なく動作
・RECボタン:問題なく動作
・F/Sボタン:問題なく動作

・ズームのシーソーレバー:
これについては詳細に書きます。カメラ側のメニューによって動作が異なりますので両方のケースについて。

まずは、メニューの「リモートズームスピード」の「スピードタイプ」を「固定」にした場合。
当然のことながらメニューの「固定スピード」で指定した速度でズームが動きます。想定通りの動作で問題なし。

次に同項目を「可変」にした場合。
商品ページには
動画、静止画共に、ズームレバーを(W側又はT側に)傾ける角度でズームスピードの速度を自由に調整可能です。
とありますが、速度を自由に…とはほど遠いです。
感覚的には 2段階にしか変化していないような感じです。
「遅い」と「速い」の 2段階で中間がなく、レバーの傾きがある角度を超えると急加速する感じで、ちょっと、いや、かなり使えないです。
画角の変化中に録画しないのであれば問題ないと思いますが、それは動画で使えるとは言わないですよね。

有線のメリットが活きる、周囲のノイズ等で Bluetoothリモコン の動作が怪しいような環境では、これをチョイスする意義はあると思います。
あとは、パン棒へのマウントがやりやすいという点くらいですかね、この製品のメリットは。
Libec などの LANCリモコンのようなスムーズな動作を期待していたのですが、大きく裏切られた結果となりました〜、残念。

対応機種に記載のある α7III では、スムーズな動作をするんですかね〜、というのは気になります。まぁ、大差ないんじゃないかと思いますが(笑)

ちなみに、SONY αのマルチ端子の通信プロトコルは LANCではないので、Libec等の LANCリモコンを物理的に接続できたとしても動作しないので念のため。その実験についてもそのうち BBRK で記事にします。

となると、対応機種にビデオカメラの記載(最後の 2行)がありますが、ビデオカメラは LANCなので、上述したように、このリモコンでは動かないのではないか? という疑問が…。
でもって、Amazonのレビュー を見たら、案の定、動かない情報が書かれてました(激苦笑)。このメーカーいい加減ですね〜。


24-01-01  

あけまして! BBRK!  

みなさんにご愛読いただいている BBRK ですが、1999-06-26 に開設以来、なんとなんと 25度目の元旦を迎えることが出来ました。ある程度継続できれば、あとは惰性で続けられるもんですね(笑)

…と毎年同じこと書いてます(笑)

今年もスクールヲタ…っぽいことを続けていくでしょう(笑)
…と書いてみたものの、それっぽい動きをしていたのも、今はかなり昔(大苦笑)

とまぁ、そんな BBRK ですが、よろしかったら今年もお付き合いいただければ幸いに存じます。
今年もよろしくお願いいたします。

なお、更新頻度が凄まじく激減している(苦笑) BBRK ですが、停止や削除する気は(いまのところ)全くありません。
こんな稼働の激減した状態でも、ドメイン維持料もサーバーレンタル料もきっちり払ってます(笑)

+   +   +   +   +

ということで、「今年、生暖かい目で見ていきたいプロデビューを目指して頑張っているひと」のご紹介。
もちろん、今年一年間限定という意味ではないので、ど〜かひとつ。

眞塩藍咲(ましおあいさ)


BBRK トップ / 補足・注意事項・メール / サイトマップ
[月] 12 - 01 - 02 - 03 - 04 - 05 - 06 - 07 - 08 - 09 - 10 - 11 - 12 - 01