BBRK
トップ >> 2018年08月
BBRK トップ / 補足・注意事項・メール / サイトマップ9/12(水)放送のテレビ東京「THEカラオケ★バトル」は「U-18歌うま甲子園 秋の頂上決戦」。
個人的著名どころ が出るということで、とりあえず録画予約!!
・テレビ東京 2018/09/12(水) 19:54-21:00 「THEカラオケ★バトル U-18歌うま甲子園 秋の頂上決戦」
次回予告 から引用。
U-18歌うま甲子園 秋の頂上決戦
★次回のみどころは? 歌に青春をかける18歳以下の精鋭が全国から参戦!絶対女王欠場…予測不能の混戦を制するのは誰だ!?最強中学生vs道産子演歌高校生vs規格外の天才歌姫vs合唱スーパー1年生 今回のU-18歌うま甲子園はブロック分けなし、11人のシンガーが順に勝負曲を歌い、得点上位3人が決勝進出。その3人の中で最高得点を出した人が優勝となります! @美声にメロメロ!なにわのストリートロックシンガーが登場!4歳からピアノを始め、ギターにドラムさらには作詞作曲までこなす才能を持っている彼。自宅にはなんとレコーディングスタジオまで!そんな彼は、週末になると大人たちに交じり、かつてはシャ乱Qやポルノグラフィティなど多くのアーティストがデビュー前に歌声を響かせていた関西路上ライブの聖地、大阪城公園(通称“城天”)で路上ライブを行っている。ロックナンバーを弾き語る中学生ストリートシンガーの彼が、西城秀樹の「ブルースカイブルー」を熱唱する!高得点なるか? Aクラスメートの心を動かせ!道産子国立リケジョが登場!今年5月に行われたU-18新人戦で透明感のある歌声を堂々と披露した彼女。さらに初出場で99点台の高得点を叩き出し、決勝に進出、見事準優勝に輝いた。今回は優勝してクラスメートから祝福を受けたい!と言う彼女が、ZARDの「揺れる想い」を熱唱する!果たして? B歌の世界に没頭!自己陶酔シンガーが登場!歌う時のこだわりは、歌詞の意味を理解して歌うことと言う彼は、歌詞をノートに書き出し、歌詞を研究して自分の頭の中でしっかりとイメージを作り歌っている。歌の世界にどっぶりと浸り歌い上げる彼が、中島美嘉の「ORION」を熱唱する!決勝進出なるか? C復活優勝を狙うU-18四天王・佐々木麻衣が登場!幼い頃から人前で歌声を披露してきた彼女は、大人顔負けの歌唱力でカラオケ★バトルでも初出場から立て続けに3度の優勝!いつしか“誰もが恐れる佐々木麻衣”と称される存在に。しかし、焦りが緊張を生み本番で空回り。現在、3年半以上も優勝から遠ざかっている。今回、本番直前の状況を再現し、緊張に飲まれないためのイメージトレーニングを繰り返してきた彼女が、朝丘雪路の「雨がやんだら」を熱唱する!復活優勝なるか? D高校生になった埼玉のハチャメチャ娘が登場!今年の春から片道2時間半をかけて、音楽も学べる学校に通っている彼女。歌手になる夢を叶えるため、音楽漬けの毎日を送っている。今回はカッコいい曲をカッコ良く歌って点数を出したいと意気込む彼女が、工藤静香の「Blue Velvet」を熱唱する!音楽漬けの新生活で、どんな成長を遂げているのか? E福島名門合唱部のスーパー1年生が登場!現在、福島県郡山市の高等学校に通い、数々の歌唱大会で優秀な成績を収めている名門合唱部に所属している彼女。名門合唱部の部長自らがスカウトしたスーパー1年生で、先輩部員達も彼女の歌声に太鼓判を押している。来年の学校案内パンフレットのセンターにも抜擢され、まさに学校期待の星の彼女が、今井美樹の「Goodbye Yesterday」を熱唱する!優勝を勝ち取ることができるのか? Fなにわで大人気!中2のど自慢チャンピオン・藤井舞乃空が登場!地元では有名なシンガーで数々のカラオケ大会で優勝経験を持つ彼女。今年7月、NHKのど自慢の大阪大会に出場。大人たちを抑え、見事チャンピオンの座を勝ち取った!練習通りの歌を歌って高得点を狙う彼女が、森高千里の「渡良瀬橋」を熱唱する!高得点なるか? G優勝6回!U-18四天王の最強中学生・鈴木杏奈が登場!これまでカラオケ★バトルで4年半にわたりU-18四天王として番組を牽引し、6度優勝している彼女。しかし、現在、決勝には進むもののあと1歩及ばず、優勝から1年遠ざかっている。今回、7冠を取ってトロフィーを増やしたいと言う彼女が、安室奈美恵の「a walk in the park」を熱唱する!どんな歌声を聞かせてくれるのか? HU-18ラストイヤー、遂に覚醒!?千葉の歌うま男子・西岡龍生が登場!これまで21回の出場を誇る常連シンガーの彼だが、自覚ありの負けキャラで“番組史上最も勝負弱い男”と呼ばれていた彼。前回出場した6月の大会では、予選でなんと100点を叩き出した!だが決勝ではまさかの98点台で優勝ならず。優勝するには、決勝での戦い方がカギとなる彼が、WANDSの「世界が終わるまでは…」を熱唱する!果たして? I熟年女性メロメロの道産子演歌高校生が登場!2歳の時から祖父が経営する歌謡教室に通っている彼。地元のお祭りでも演歌を熱唱すると大人気で、多くの熟年女性から熱烈な声援を受けている。演歌の力で男子の意地を見せつけたいと意気込む彼が、あふれる演歌愛を武器に、北島三郎の「函館の女」を熱唱する!決勝進出なるか? J1万人の頂点に立ったU-18四天王、規格外の天才歌姫・佐久間彩加が登場!小学6年生の時、レコード会社avex主催のコンテストで1万人の中から見事グランプリを獲得した彼女。カラオケ★バトルでも小学生で史上初となる100点を出し、昨年の春のグランプリでは、こちらも史上初となる小学生でトップ7入りを果たした。先日、人生初の路上ライブを行い度胸をつけた彼女が、YEN TOWN BANDの「Swallowtail Butterfly〜あいのうた〜」を熱唱する!高得点なるか? |
出場者は下記のとおり。
@ 橋詰昌慧 A 原藤由衣 B 小口拓利 C 佐々木麻衣 |
D 佐藤絢音 E 熊田このは F 藤井舞乃空 G 鈴木杏奈 |
H 西岡龍生 I 澤口優聖 J 佐久間彩加 |
収録は 7/29(日)。
広島のスクール「アクターズスクール広島」(略称:ASH)の年に 2回開催される発表会です。
公式サイトの ここ に詳細が出てます。
今回は、JMSアステールプラザの中ホールです。
となると、通例通り 2回公演となり、そして、至れり尽くせりな ASH は、プログラムを…やはり PDF で公開してます!!
これを見てもらって、闇雲に 2部ともチケット買うことをせずに、推しのコが出る部だけ買ってね、ということなのでしょう(笑)
前回は料金が \5000 に大幅アップしましたが、今回は \3000 に戻っています。
公演名 | ACTOR'S SCHOOL HIROSHIMA 2018 AUTUMN ACT |
公演日 | 2018年09月24日(祝・月) |
時間 | 第1部: 開場12:30、開演13:30、終演15:30 第2部: 開場16:00、開演17:00、終演19:00 |
会場 | JMSアステールプラザ 中ホール |
料金 | 全席指定 前売\3000、当日\3500 ※未就学児童は無料ですが、席を確保する場合はチケットが必要 |
問合せ | アクターズスクール広島 082-250-0333(金〜火曜日11:00〜18:00) |
■前売りチケット
イープラスにて 9/1(土) 12:00 から販売開始。販売ページは こちら。
※定員に達し次第終了。
※スクール生関係者(スクール生の保護者・親戚の方など)はスクールにて購入とのこと。
■注意事項
※カメラ・ビデオ撮影可能です。フラッシュ等は演出の妨げになりますのでご遠慮ください。三脚利用時には周りのお客様の迷惑にならないようお席でご使用ください。(防災上、通路等では使用できませんのでご了承ください)
※満席になり次第、チケットの販売を終了致します。ご了承下さい。
FDR-AX700 vs ZOOM H5 vs TASCAM DR-07mk2 音ズレ確認
[分類] ビデコ(笑)
7/25 に ZOOM H5 を購入。
ビデオカメラで撮った映像と、どの程度の音ズレが発生するのか確認してみました。
ついでに、ズレが大きいことでネット上で有名な(笑) TASCAM DR-07mk2 とも比較してみます。
▼実験に使った機材
・ビデオカメラ: SONY FDR-AX700
・PCMレコーダ1: ZOOM H5
・PCMレコーダ2: TASCAM DR-07mk2
比較のリファレンスとして FDR-AX700 を使うことに異論があるひとがいるかもしれませんが、まぁ私が良く使うカメラなのであしからず(笑)
実験しやすくするため、H5 のサウンドマーカー機能(録音開始時や終了時にトーン信号を出力する&録音する)を利用。
そのため、音声の流れが H5 → DR-07mk2 → FDR-AX700 となるようにケーブルで接続。
FDR-AX700 → DR-07mk2 → H5 の順に撮影/録音を開始。実験風景(笑)
撮影した動画ファイルから取り出した音声と、各レコーダで録音した音声ファイルの 3つを Audacity 上に並べて長さを比較。
H5 で発生させたマーカー(正弦波)が録音開始位置と終了位置にあるので、その間の長さです。
撮影/録音時間は 2時間。
▼結果
機材 | 1秒以下をsampleで | 1秒以下をmsで | ズレ |
FDR-AX700 | 2:00:02 +01650sample | 2:00:02.034sec | - |
H5 | 2:00:01 +47995sample | 2:00:02.000sec | -34ms |
DR-07mk2 | 2:00:02 +35926sample | 2:00:02.748sec | +714ms |
H5 のズレは 2時間で 1フレーム(= 33ms)程度。問題にならないレベルですね。
頭で合わせたら終わり位置でのズレ確認&調整は不要としても問題なさそうです。まぁ、尺にもよるとは思いますが。
一方で DR-07mk2 のズレは約 22フレームも発生(レコーダ側が遅れる方向)。これは尺によっては修正必要なレベルですね〜。システムクロック(水晶発振子なのかセラミック発振子なのか知りませんが)の精度が悪くて、記録したサンプル数が他機材よりも多くなってしまっているということです。
▼ついでに、EDIUS 上でのリップシンクの修正方法
頭位置を合わせる方法は割愛。時間経過につれてズレていくものを合わせる方法です。
タイムライン上でレコーダ音声のクリップを選択して [ALT] + [E] で呼び出す「時間エフェクト」の「速度」の「デュレーション」を変化させて追い込んでいきます。
今回の例では、DR-07mk2 の音声を 02:00:03;18 から 02:00:02;27 に縮めることで十分なレベルに修正されました。
やってみれば分かりますが、「速度」の「Rate」では超微調整ができないので「デュレーション」で調整するしかないです。
ちなみに、私が EDIUS上でズレを追い込むときの確認方法は聴感です(笑)
EDIUS は音声の波形が見えるまでに時間軸を拡大することが出来ないので、聴感で合わせるしかないのです。
まず、合わせたい音(撮影した映像に含まれている音)と、それに合わせる音(レコーダで録音した音)の音量が同じ程度になるように軽く調整します。
次に、両方の音声を同時に出力する状態にして再生し、ミックスされた音に、ディレイやフランジャーが掛かっているような違和感が一番小さくなる「デュレーション値」を、試行錯誤により探していきます。
リップシンクが完全に一致していなくても、映像と音だけを再生してみて違和感がなければ OK とします。
なお、各機材の発振子の個体差もあるでしょうから、全ての FDR-AX700 と H5 の組み合わせで、このような関係になるというワケじゃありませんので、念のため。
KOBE COLLECTION 2018 AUTUMN & WINTER
「KOBE COLLECTION 2018 AUTUMN & WINTER」にオープニングアクトとして aaa大阪校メンバーが出演するというのでめもめも。
公演名 | KOBE COLLECTION 2018 AUTUMN & WINTER |
公演日 | 2018年08月25日(土) |
時間 | 開場12:00、開演13:00 |
会場 | ワールド記念ホール(神戸ポートアイランドホール) |
料金 | 自由席\3000 |
問合せ | 神戸コレクション制作委員会 06-6536-8061 |
OPENING ACT 出演
・上村茉冬
・OSAKA DREAM CREW(小野泰征・上村茉冬・前田航平・福田満里奈・北川由里阿・北村來嶺彩)
・モデル(梶川永遠・吉岡結紀・坂田琴音・崎代夏怜・出来ひかる・鈴木寧々)
・ダンサー 21名
a-nation 2018 のオープニングアクトでお披露目となった aaa大阪の「OSAKA DREAM CREW」は a-nation でも披露した aaa のオリジナル曲「Realize」を披露するとのこと。
なお、「OSAKA DREAM CREW」は aaa大阪校の公式ユニットではなく、a-nation と KOBE COLLECTION 限定のユニットのようです。
Windows10 で SONY の旧 ICレコーダのファイルを扱う
BBRK では何度かネタにしているものの、最後にネタにしたのが 11年前。そんな昔の機種のネタです(苦笑)
めもめも強化の用途(笑)で、SONY の ICレコーダ ICD-SXシリーズを SX40 → SX55 → SX56 → SX77と 4機種にわたり使ってきました。
SX40 を買ったのが 2003年。その頃からの録音ファイルは今でも PCの HDDに残してあります。
また、現在でも、ごくごくたまに ICD-SX77 を使ったりするので、どうしても再生環境が必要なのですな〜。
で、このレコーダのネイティブな音声フォーマットが SONY独自の LPEC というヤツで、音質はそこそこに圧縮効率を非常に高くしたもので、長尺イベントでもファイルサイズが大きくならずに済むので重宝しているのです。
その音声ファイルの再生や編集はレコーダ付属のソフト「Digital Voice Editor 3」で行うのですが、Windows7 までは使用できたのですが、Windows10 にはインストールすら出来なくなってしまったのですね。
そんなこんなで、今回の記事です(笑)
■方法1 - Windows Media Player用のプラグインを使う。
LPEC形式の音声ファイルを WMP で再生できるようにするプラグインです。
まず、検索をするとすぐに出てくるのが、「Sony Player Plug-in Ver.2.1.02 for Windows Media Player」です。
これは残念ながら Windows10 にはインストール出来ません。Windows10 の「互換モード」を使ってもダメでした。
そして、検索を進めて辿り着いたのが SONY の海外サイトにある「Sony Player Plug-in for Windows Media Player Software」です。
かなり古いソフトにもかかわらず、なんと Windows10 にインストール可!! もちろん、動作もします。
インストーラはかなり古いタイプで、思わず、懐かし〜と言葉が出てしまうほど(笑)
メッセージは英語ですが、最後にある再起動の問い合わせにすぐ再起動するか、あとで再起動するかを選ぶくらいなので特に迷うことはないでしょう。
なお、拡張子との関連づけはされませんので、再起動後に手動でやらないといけません。
具体的には、*.msv のファイルをダブルクリックして、このファイルを開くときに使うアプリを Windows Media Player に指定してあげるだけです。
■方法2 - Sound Organizerを使う。
最近の SONY の ICレコーダ用ソフトは Digital Voice Editor から Sound Organizer に変わりました。
Sound Organizer の 対応機種一覧に ICD-SX77 は掲載されていませんが、音声ファイルの LPEC形式(拡張子 .dvf、.msv)には対応しているのです。Digital Voice Editor の置き換えとして使えそうです。
このソフトには現時点で Ver1.6 と Ver2.0 の 2つがありますが、Ver1.6 の方が良さげです。
というのも、音声ファイルに埋め込まれたオーナー情報が表示されるので(笑)。Ver2.0 では表示されません(項目がない)。
Ver1.6 と Ver2.0 の差はサポートしているレコーダの違い。古いソフトのほうが古いレコーダに近いのではないかという勝手な推測からも Ver1.6 を使ってます(笑)
実際使ってみると、Sound Organizer では Digital Voice Editor と同じことが出来ますが、1点だけ劣化点がありました。
それは、分割後の録音日時情報が分割前のファイルのそれを引き継ぐという点です。
例えば、14:00 から 60分間録音したファイルA があったとします。
それを 14:30 の位置で分割して、前半:ファイルA1、後半:ファイルA2 とすると、
[Digital Voice Editor]: ファイルA1 14:00 / ファイルA2 14:30
[Sound Organizer]: ファイルA1 14:00 / ファイルA2 14:00
となってしまうのです。
録音日時情報はソフト上で表示される情報で、ファイルのタイムスタンプではないです。
分割すると、音声ファイルの先頭位置の録音日時じゃなくなってしまうんですね。
で、いろいろ検証していくと、どうやら録音ファイルのフォーマットに依存しているように思えてきました。
ICD-SX77 がサポート外となっている理由のひとつは、これなのでしょう。
ファイル内部の時刻情報が拾えないため、上記のような仕様としているのではないか、と。
拾えない場合はファイルのタイムスタンプを録音日時情報としているようです。
でも、Sound Organizer で分割した場合は元ファイルの録音日時情報が引き継がれ、ファイルのタイムスタンプとはならないのですね。
分割後のファイルのタイムスタンプは分割処理時の日時になっているというのに…。
なお、Sound Organizer をインストールしても LPEC形式ファイルの拡張子との関連づけはされませんので、手動で関連づけすることが必要です。
■方法3 - 仮想環境で Windows7 + Digital Voice Editor3 を使う(笑)
VMware Workstation のゲストOSとして Windows7 を入れ、その Windows7 環境にDigital Voice Editor をインストールして使う、ということです。
普通にインストール出来ますし、普通に使えます。当たり前〜(笑)
当然ながら Windows7 のインストーラが必要です。自作PCなひとなら持っていると思いますが、メーカー製PCの人にはハードルが高いですね。
▼まとめ
・再生するだけでいいなら「方法1」。
・MP3 や WAV など別フォーマットに変換するだけなら「方法2」。
・再生・編集などにおいて、録音日時情報が正確でなくても気にしないなら「方法2」。
・録音日時情報が正確でないのが嫌なら「方法3」。
ちなみに、録音日時情報は Sound Organizer で修正できます。
北村來嶺彩 のオリジナル曲を収録した 2nd シングルCD「アオハル」(KTCA-0002、\1000)は 7/16のワンマンライブから販売を開始したわけですが、関係者内の連絡ミスにより、収録曲の順番が、文字情報(歌詞カード、CD盤面印刷)と、実際の CD内で異なるという非常に珍しい CD(苦笑)になってしまっていることは、ワンマンライブに来場した方であればご存じのことと思います。
ワンマンライブ物販時に 訂正の紙 を配布して対応していましたね。
この間違った状態の CDを売り続けるのは忍びないということで、なんと、文字情報に合うよう収録順を修正した CD盤を再生産!!(驚)
その CD盤に差し替えた新バージョン CDを、8/9 の四谷天窓のライブから販売開始しているのです!!
いやぁ〜、対応早いっすね〜。
ちなみに、北村來嶺彩本人としては、修正後の曲順が正とのことです。
となると気になるのは、旧と新では、曲の収録順以外に何か違うところがあるのか? ですよね〜(笑)
目を皿のようにして確認しましたが、ジャケットも歌詞カードも差異はナシ!!
しかし、よ〜くよ〜く探してみると、あっ、ありました(笑)
CD盤の信号面の内周にある記号が異なっていますね。
旧バージョンは「KTCA-0002 MT 361A」なのに対し、新バージョンは「KTCA-0002 MT 362A」となっていました。
まさに、だからど〜した、ですな(笑)
旧バージョンを販売したのは 7/16 ワンマンライブと 8/4 湖南市 夏まつりの 2回のみ。
今後はもちろん新バージョンしか売りませんから、旧バージョンは激レアということになります(爆)
プレミアが付くといいですね〜(笑)
9/30 MUSIC BUSKER FESTIVAL in UMEKITA
今年も「MUSIC BUSKER FESTIVAL in UMEKITA」が グランフロント大阪 うめきた広場で開催〜っ!!
同ページ から引用。
9月30日(日)MUSIC BUSKER FESTIVAL in UMEKITA開催! MUSIC BUSKERがグランフロント大阪うめきた広場に集まりFESTIVALを実施! グランフロント大阪うめきた広場にMUSIC BUSKERが集まり、フェスイベント『MUSIC BUSKER FESTIVAL in UMEKITA』を開催! ●日程=2018年9月30日(日) ●出演アーティスト=(50音順) Amusing4/unclose/大曽根クルール/オカダユータ/門脇更紗/亀田ゆか/Colors to cooks/神戸あかり/Kio/北村來嶺彩/木下優真/後藤大/contEEgo calm/作人/櫻井ゆか/しなだゆかり/STAYG/ソウルズ/takacho/たせやん/たなかゆり/信政誠/花房真優/FASE/ポンジー/Mae. /茉寿/三阪咲/やましたりな/山本義則/祐夏/優利香/るみの響/和製ケビン ※出演アーティストの追加、変更の可能性あり ●MC=浅井博章 ●場所=グランフロント大阪 うめきた広場 ●時間=後日発表します(お昼ごろからスタート予定) 観覧フリー |
数日前になると、詳細なタイムテーブルが発表されると思います。
北村來嶺彩(中3)が、この夏に開催される国内最大級の夏のフェスティバル「a-nation 2018 supported by dTV & dTVチャンネル」に出演!!
といっても、入場無料のコミュニティエリアで行われる「COMMUNITY STAGE」ですが(笑)
「COMMUNITY STAGE」のタイムテーブルは 詳細MAP(PDF)にあります。
タイムテーブル部分を 切り出し。
公演名 | a-nation 2018 COMMUNITY STAGE |
公演日 | 2018年08月18日(土) |
時間 | 開場11:00、開演12:00 |
会場 | ヤンマーフィールド長居(ヤンマースタジアム長居 隣) |
料金 | 無料 |
問合せ | a-nation 2018 大阪公演事務局 0570-200-883 |
2016年、2017年と大阪公演が無かった a-nation ですが、今年は大阪会場が復活。
それだけでなく、どういうチョイスなのか知る由もありませんが、
・三重(7/28: ナガシマスパーランド 芝生広場)
・長崎(8/04: ハウステンボス ロッテルダム特設会場)
・大阪(8/18・19: ヤンマースタジアム長居)
・東京(8/25・26: 味の素スタジアム)
という 4会場での開催となっています。
+ + + + +
18-08-17 追記
a-nation2018 大阪公演の両日の OPENING ACTとして、aaa大阪校 から選抜された 77名の受講生が出演!!
このメンバーとして北村來嶺彩も参加。
出演するのは、無料の「COMMUNITY STAGE」ではなく、ビッグアーティストが出演するメインステージのほうです(入場にはチケットが必要:一般指定席 前売 \9800)。
[前売チケット] メールで 來嶺彩Info(kitamuracrea.info@gmail.com)へどうぞ。
ライブ開催日、お名前、チケット枚数をメール本文に忘れずに明記してくださいな。
公演名 | 夏の終わりに |
公演日 | 2018年08月27日(月) |
時間 | 開場19:00、開演19:30 |
会場 | someno kyoto |
料金 | 前売\2000、当日\2500(どちらも 1ドリンク別) |
問合せ | someno kyoto 075-256-3399 |
[出演] 室田夏海 / ばすころみか / 前田葵 / 北村來嶺彩
+ + + + +
公演名 | RAW ORE vol.18 |
公演日 | 2018年10月07日(日) |
時間 | 開場14:00、開演14:30 |
会場 | 堀江Goldee |
料金 | 前売\3000、当日\3500(どちらも 1ドリンク別) |
問合せ | 堀江Goldee 06-6534-7303 |
[出演・タイムテーブル]
14:30-14:55 石坪日菜
15:00-15:25 茉寿
15:30-15:55 永井和希
16:00-16:25 富金原佑菜
16:30-16:55 yu-ka sugihara
17:00-17:25 小出夏花
17:30-17:55 Misaki
18:00-18:25 荒金理香
18:30-18:55 北村來嶺彩
19:00-20:00 宮本一粋(ゲスト)
20:00-21:00 (物販)
「Goldee7周年イベント」でもあるようです。
![]() | ![]() |
+ + + + +
18-09-14 追記
「and more…?」が小出夏花で確定しましたので上記を修正し、チラシ画像も差し替えました。
+ + + + +
18-09-27 追記
タイムテーブルが出ましたので、上記出演者欄に反映しました。
+ + + + +
公演名 | Perform art of Music Presents Live「The Band Night Vol.2」 |
公演日 | 2018年12月28日(金) |
時間 | 開場17:30、開演18:30 |
会場 | ESAKA MUSE |
料金 | 一般: 前売\3000、当日\3500 学割: 前売\2000、当日\2500 中学生以下無料 (いずれも 1ドリンク別) |
問合せ | ESAKA MUSE 06-6387-0203 (13:00〜) |
[出演]
美咲 / 北村來嶺彩 / 熊田このは / 稲田麗奈 / 大知直樹
[サポート] パフォーマート・バンド
![]() |
+ + + + +
18-11-27 追記
出演を予定していた 美咲(萩原美咲)が長期入院することになり、代打として 三阪咲 の出演が決定。
![]() |
+ + + + +
18-12-23 追記
今回もライブ終了後には豪華賞品が当たる抽選会を開催!!
![]() |
平尾昌晃ミュージックスクール(HMS)大阪校 の発表会というか、スクールライブです。
昨年から開催されてきた一連のHMS大阪20周年記念イベントを締めくくるライブ。
出演を希望する在校生が(最多で)60名出演するライブイベントです。
毎回書いてますが、プロデビューを目指すひとが通う「プロコース」だけでなく「カラオケコース」のひとたちも出ますので、ヲタにとっては集中力を持続するのが難しいイベントと思われます(苦笑)
公演名 | HMS MUSIC FESTIVAL 2018 〜20th ANNIVERSARY -FINAL- 〜 |
公演日 | 2018年11月25日(日) |
時間 | 開演18:00 |
会場 | Flamingo the Arusha |
料金 | ? |
問合せ | 平尾昌晃ミュージックスクール大阪校 06-6945-5570 |
下の画像は明らかに内部向け(笑)
出演するには出演費が必要ですが、金額の一覧と演出パターンが記載されています。
HMSに限らず、多くのスクールライブが出演者による決して安くない金銭的負担によって成り立っているということを頭の片隅に入れてから観ると、さまざまな視点から観ることが出来て良いのではないかと思いますよ(爆)
ちなみに観覧する場合の料金はまだ出ていませんが、昨年の amHALL 開催では \1600(ドリンク込)でした。
![]() |
滋賀県は 湖南市 にある 野洲川親水公園 で開催される「第14回 湖南市 夏まつり」に 北村來嶺彩 が出演。
公演名 | 第14回 湖南市 夏まつり |
公演日 | 2018年08月04日(土) |
時間 | 開演16:00、終演20:00 |
会場 | 野洲川親水公園 |
料金 | 無料 |
問合せ | 湖南市三大まつり実行委員会 0748-71-2157 |
総合司会:杉浦なおや・竹村美緒 16:00 (オープニング) 龍谷大学バトンチアSPIRITS 16:20 式典・開会宣言 16:40 大栄スイカの早食い競争(予選) 17:05 吉本お笑いLIVE 〜トット〜 17:25 歌を愛する14歳LIVE 〜北村來嶺彩〜 17:35 交通安全協会 啓発 17:40 山陰の歌姫LIVE 〜藤本たから〜 18:05 よいとよいやまかどっこいさのせ 〜江州音頭石音会〜 18:30 e-radio「モビィがおじゃましバス!」公開生放送 (大栄スイカの早食い競争決勝戦) (第29代WBC世界バンタム級チャンピオン山中慎介選手出演) 19:35 ライトアップ放水 心に響く和太鼓演奏 〜湖國十二坊太鼓保存会〜 |
![]() |
元・キャレス の 橋本真依(本名:橋本真衣、1986-04-30生)が 9/12にインディーズレーベル「ROSE CREATE」より CDアルバム「HAPPINESS」(ANFL-4301、\2500)をリリース。
いゃ〜、全然知りませんでしたが、橋本真衣って今でも芸能活動を続けていて、乃木坂46などの振り付けも手がけているんだそうですね。
歌手デビューとしては、松井五郎がプロデュースし、Music Deli で配信されていた「FAT GANG」レーベルの「自分の詩」(作詞:松井五郎、作曲・編曲:Jin Nakamura)になるのでしょう。
キャレスイベントに通い始めた頃なので、全てが懐かしい限り(苦笑)
国民的アイドルの振り付け師「橋本真依」が9月12日、異例の歌手デビュー から引用。
タレント橋本真依が、9/12アルバム「HAPPINESS」で歌手デビューを果たすことになった。 橋本真依は乃木坂46などの振り付け師として活躍するほか、Amazonプライムビデオ「バチェラー・ジャパン」に参加し、エピソード7まで勝ち残った。また、ダンロップのマスコットユニット「Mottie!!」のメンバーでもある。彼女の歌唱力の高さは業界内でも定評があり、本作リリースに至ったということだ。 アルバムレコーディングメンバーは、元晴晴゛の寺田岳史、カルメラのPAKshin、HIDEYAN、リンドバーグの小柳”cherry”昌法という、豪華ベテランサウンドで仕上げている。 また、8月4日(土)には原宿ex' positionにてライブ出演。出演は橋本真依のほかに、KONAN(ex.SDN48、恵比寿マスカッツ)、藤社優美(ex.元SDN48)となっている。 『HAPPINESS』 発売日:2018年9月12日(水) 品番:ANFL-4301 発売元:(株)ローズクリエイト 販売元:ダイキサウンド株式会社 価格:初回限定プレス盤(16Pブックレット、スマホですぐ聴けるプレイパス対応)2500円+税 <橋本真依LIVE日程> 2018年8月4日(土) @原宿ex' position 東京都渋谷区神宮前2丁目31-4 OPEN19時45分/START20時15分 入場料:¥3500 出演:橋本真依/KONAN(ex.SDN48、恵比寿マスカッツ)/藤社優美(ex.元SDN48) |
2002年にキャレスが大阪城の城天でスタートさせたストリートイベント「The Street Live」には、開始当初の数回だけ「9souls」として出演。
キャレス在学中の 2002年冬に avexのオーディションを受けて aaa特待生となり、aaa大阪校に移ったなんてこともありました。
CDデビューとしては、ユニット「Lupin」で出したのが最初ですかね〜。
■関連記事
・BBRK 11-11-17 : 女の子 4人組「Lupin」
・BBRK を「橋本真衣」で 検索。
BBRK トップ / 補足・注意事項・メール / サイトマップ
[月] 12 - 01 - 02 - 03 - 04 - 05 - 06 - 07 - 08 - 09 - 10 - 11 - 12 - 01